老犬・障害犬(猫) (2004/5/7)
犬や猫に限らず、動物を飼育していると、どんなに大切に飼育していても、いつかは必ず、年老いて、身体の機能は衰えていきます。また、若くても、突然の事故や、遺伝的な要素で、障害をもってしまったり、慢性の重度の疾患で苦しむこともあります。
そうなってしまうと、飼い主さんは、「思い切り走り回らせてあげたい」、「元気な若いころに戻ってほしい」などと考えたり、「あの時、こうすれば良かった」などと、不憫に思い悲しむことが多いですが、それって、冷たい言い方かもしれませんが、ある意味で、人間のエゴです。
動物達は、「もう一度、元気な頃に戻りたい」などとは考えません。自分の今の状態をそのまま受け入れ、その中で生きていきます。
また、死期のせまっている場合でも、死を恐れることなく、自然の出来事として受け入れます。
飼い主さんに出来ることは、悲しんだり、不憫に思うことではなく、今の状態の、その子を愛してあげることだと思います。
ペットを飼育している以上、どうしても避けられないことです。
大変なことや、苦労することも多いと思いますが、動物達と一緒に頑張って乗り越えてあげてください。
前へ(ドライフードの保存) | 次へ(ガンについて) |
カテゴリー 高齢
老・障害犬(猫)
老犬・猫との暮らし
生活習慣病
長寿食
運動制限
高齢の犬猫の食事
高齢の子
カテゴリー 日常
犬の幸せ
犬との生活
病気
胃液
夏対策
マルチーズ
仔犬
散歩
食糞
老・障害犬(猫)
出産
命
時間がない
安楽死
運動制限
美容室
ペットセラピー
飼い主のマナー
ウンコ
動物の供養
災害時の備え
日本と海外の違い
問題行動の責任
食欲
熱中症
雷
21歳と18歳
食欲について②
ご相談・お問い合わせ(無料)
![]() メール(24時間受付) TEL 073-480-5678(受付時間 AM10:00~PM6:00) |